なんにもいらない。すべてある
もういい。治らなくていい。だって、しかたない。わたしは、その資格を失ったのだから。 幸せにならなくていい。その資格もないのだから。 クローン病の治療は、いったん停止である。とてもじゃないが、それどころじゃない。食べていけるかどうかさえ危ない。 漢方薬をやめた。 抗ヘルペス剤をやめた。 鍼(はり)治療をやめた。 お灸をやめた。 その他、治療にかかわるものをやめた。 おしりの手術だけは途中でやめるわけにいかないので、これだけ継続し、これが終わったらすべて停止だ。 またいつかきっと、再開してみせる。 金策はしていた。とりあえずいまは、生きていくこと。そこだけ考えよう。 もちろん薬だけでなく、ぜいたく品は何も買えない。USBメモリひとつ買えない。せめてUSBメモリくらい買えるようになりたい。 半年たった。 1年たった。 なにも状況は変わらなかった。 欲しい。欲しい。あれが欲しい。これが欲しい。 おさえていると、欲望はかえって噴きでるものである。 「いつか買うものリスト」というメモをつくり、そこにUSBメモリやらモニターやらタブレットやら何やらを、1行1行、書き足していった。メモは100行をこえていた。 2年たった。 3年たった。 どうやら、ちがう、と気がつき始めていた。 わたしは何か、夢をみていたのだ。死ぬまでに、ゆるやかにカーブをえがいて、少しずつ少しずつ、すべてが良くなっていくと。身体的にも、経済的にも、20代よりは30代、30代よりは40代、50、60、70と、病気はだんだん健康になり、貧乏はじょじょに金持ちになり、大金持ちでなくても、本田健さんが提唱する「小金(こがね)持ち」くらいにはなって、「いい人生だったな。」と死んでいける。 それは夢だったのだ。 そんな保証はどこにもないのだ。それどころか、20代よりも30代、30代よりも40代、50、60、70と、健康は害されていき、お金は減っていくのが、しぜんではないか。 ふつうに考えたらそうなる。 では、なぜ、そう考えなかった? そう仕向けられていたのだ。 お金がすべてで動いているこの世界は、こんな夢をみる私のような馬鹿を利用しているからだ。その術中に、わたしはまんまとはまっていたのだ。 「いつか買うものリスト」をつくったのも、「あなたがいまお金があったら欲しいもの、やり...